top of page
top
みーちゃんバッグ_edited_edited
白犬
さくら耳_edited

WELCOME

当院は地域の皆様とそのご家族(動物)のためにお仕事してまいります。

動物がケガ、病気を患った時だけでなく お希望された場合は 動物に負担のない生活、病気予防するための方法、しつけ、食事管理、歯みがきによる歯周ケア、老齢期のケア等対応いたしています。

また診療時間、診療日、休診日、予約診療日につきましては当サイトのカレンダー他にてご確認ください。

・・・・・NEWS・・・・・

《休診のお知らせ》

12/30~1/3  1/13  1/25,26

2/11  2/24  3/20  4/29

午前中のみの予約診療

( 12/29)

フィラリア症予防注射時期について(当院)

1月~3月初旬までとなります。

ノミダニ予防について

一般的には3月、4月からで間に合うと思っていますが ドッグラン、公園、河川敷の散歩されるワンちゃんや外出の多い動物は通年の予防が必要な場合もあります。

about

当院について (猫待合室完備:ワンちゃんの声から離れられる)

  当院では、 wellness program の考えに基づき 動物の健康を第一に考えると共に、動物診療を通し、動物と人間が楽しく豊かに共存して生活できるように努力・お手伝い致しております。

予防医学(獣医学)の徹底、最新の獣医学情報を提供すると共に、インフォームドコンセントを十分に行い、家族の方に御理解いただいた上、無理のない適切な治療法・手術法等を提示致します。

【診療動物】

犬 猫 エキゾチックペット(兎 フェレット ハムスター 小鳥など)

※ エキゾチックペットの診察の際は餌、飼育ケージも一緒にお持ちください。

【診療時間】 

AM 9:00 - 12:00  PM 2:00 - 7:00 (土曜5:00)(日曜AMのみ)(木曜予約診療のみ)

※診療受付時間 AM11:30迄 PM6:30迄(土曜4:30迄)

※時間外の場合は、電話にて予約してからお越しください

​【カレンダー】

診療/医療案内

診療案内

 地域密着・家族密着型で外科・内科・皮膚科等の境界にこだわらず、総合臨床科として、コンパニオンアニマルと接し、食事環境・生活環境を把握し、家族の方と一緒に健康維持・回復に取り組んでいます。
 検査は、外貌身体検査・CBC・血液化学検査・尿検査・ホルモン検査・ウイルス検査・心電図検査・内視鏡検査・超音波検査・X線検査・歯科X線等 データベース保存して、いつでもそのデータを利用できるようにしています。

 診療は子犬と子猫のケア  寄生虫の予防と管理 予防接種  栄養カウンセリングと処方食その他の提案  、病気予防と治療(口腔内疾患、呼吸器・循環器疾患、消化器疾患、泌尿器疾患・産科疾患、皮膚疾患、眼科・耳鼻科疾患、神経・運動器疾患など) 抗生物質療法 化学療法  レーザー治療痛みの管理  行動療法  樹状細胞療法 活性化リンパ球療法 脂肪幹細胞療法 シニアケア、デイケア など行います。

また 犬猫フェレットの混合ワクチン接種、ノミダニ駆除(予防)、狂犬病予防接種も行っています。

細胞療法

当院では 細胞療法を行っています。
一部のがん治療の補助として
副作用の少ない免疫細胞療法、炎症を抑えたり、臓器の失われた機能を改善、回復を目指す間葉系幹細胞療法などです。

活性酸素について

当院では抗酸化物の摂取と活性酸素があまり発生しないような環境での飼育を積極的に提案しています。

動物における栄養素は、三大栄養素(炭水化物・脂肪・タンパク質)と  ビタミン・ミネラル・繊維質の計6栄養素ですが、新しい概念として活性酸素(freeradical)の害から体を守る抗酸化物が7番目の栄養素として注目されています。 

混合ワクチン接種について

 充分にワクチン免疫を受けた母犬・母猫から生まれた仔犬・仔猫は生後は譲り受けた免疫によって守られて

いますが 生後2~3ヶ月後ぐらいでなくなります。この頃に仔犬・仔猫はワクチンを複数回接種することになります。また1年目にワクチン接種により得られた免疫は免疫記憶が弱くなるので追加接種する必要があります。

追加接種の時期、ワクチン中和抗体価、凝集抗体価の測定については動物病院へご相談ください。

our_services
ACCESS

ア  ク  セ  ス

住所

静岡県藤枝市大洲4-7-30 しんにし動物病院

電話   
MAIL

Copyright  Shinishi Animal Hospital All rights reserved

お問い合わせありがとうございます。メッセージを受信しました。

bottom of page